|
|
|
|
|
Last update
2021.Jul.23 |
|
|
太田川の水圏を中心に環境と社会、文化、歴史を考える
ミニコミ的情報発信サイト「環・太田川」
「環・太田川」は、太田川水圏(太田川の恵みを頂くあらゆる地域)に生活する全ての人が
「読者であり」、「記者となる」 ミニコミ的情報発信サイトです。
|
読者が記者になる「環・太田川」
記者・記事を募集しています。
発行した本誌の目次(まだ一部ですが)は
前段階で発行していた準備ニュースは
過去の「環・太田川」を順次upしています。
<第91号(2008年11月)>をup!
|
|
最終146号 |
|
・若者放談37「犬島で現代アート体験」
・有機農園 吉和に誕生
・秘境・細見谷渓谷の魅力(後編)
・太田川伝説D「源三位頼政の後胤なり」
・水産研究部長のアユ四方山話 〜放流の歴史2の巻〜
・川ガキ・海っこ 〜釣キチシリーズ その1〜
・太田川の鳥(26)「ホオジロ」
・写真・絵画で蘇る太田川(91)「加計の歳時記」
・みずべのとしょかん 「清流・西城川」 |
|
第91号の表紙 |
・若者放談36「『SF』作品を読もう」
・細見谷林道問題・監査請求へ
・第6回の太田川河川整備懇談会を開催
・秘境・細見谷渓谷の魅力(前編)
・太田川の伝説C 「時頼回国説話から」
・水産研究部長のアユ四方山話 〜アユの親魚放流の巻〜
・太田川の昆虫(7)「オオゴキブリ」
・写真・絵画で蘇る太田川(90)「明光寺・秘宝の七輪」
・みずべのとしょかん 「イカの哲学」 |
|
第90号の表紙 |
・若者放談35「瀬戸をぶらぶら」
・「那須の漆器」復活へ
・自分の被爆体験を次世代に伝える意味
・太田川の伝説3「船場に来た南朝の皇子」
・水産研究部長のアユ四方山話〜放流の歴史の巻〜
・環境問題の羅針盤\
・太田川の植物(24)「アケボノシュスラン」
・写真・絵画で蘇る太田川(89)「藩政時代の鮎漁のこと」
・広島県有機農業研究会再開準備会ひらく
・みずべのとしょかん「里海論」 |
|
第89号の表紙 |
・若者放談34「江の川・夏・散歩」
・母と従兄弟と私とーそこに見た戦争というものー
・太田川の伝説A「淵に光るは観音様」
・水産研究部長のアユ四方山話〜耳石のミラクルの巻〜
・環境問題の羅針盤[
・太田川の植物(23)「ママコナ」
・写真・絵画で蘇る太田川(88)「福王寺・不動明王」
・太田川源流の森エコツアー体験記
・みずべのとしょかん「生物と無生物のあいだ」 |
|
第88号の表紙 |
|
・若者放談33「夏休みは『海』と『アニメ』」
・太田川源流の森・エコツアー
・ゼロエミッション広島をめざして−
・太田川の伝説@ 〜安芸太田町・光石〜
・水産研究部長のアユ四方山話〜アユはそこにいたの巻〜
・環境問題の羅針盤Z
・太田川の鳥(25)「ヒバリ」
・写真・絵画で蘇る太田川(87)「加計の童話作家 神谷夕美子」
・みずべのいしぶみ 「向光石・耕地整理記念碑」 |
|
第87号の表紙 |
|
・若者放談32「酔っ払いでごザル」
・太田川のシジミ 資源管理からブランド化へ
・「環・太田川」2008年度定例総会開催
・環境問題の羅針盤Y
・太田川の昆虫「ヒゲコガネ」
・写真・絵画で蘇る太田川(86)「錦川の船乗り」
・太田川聞き廻りの記-21-櫓の話
・みずべのいしぶみ「魚介類慰霊碑」
・2008年度定例総会 記念講演「川の生き物にやさしい環境づくり」」 |
|
第86号の表紙 |
|
・若者放談31「魚部ってる人たち」
・記念講演の浜野龍夫さん『水辺の小わざ』
・アサリ漁業 現場はどうなっているの?
・蒸気饅頭ってなあに?
・環境問題の羅針盤X
・太田川の昆虫5「ヒサゴクサキリ」
・写真・絵画で蘇る太田川(85)
「古市と熊野」
・太田川聞き廻りの記-20-布から宇津・毛木へ
・みずべのいしぶみ「上水路記念碑」 |
|
第85号の表紙 |
|
(第84号別刷り)
太田川再生市民フォーラム
2008年4月6日 |
|
|
・若者放談30 「自然巡り」
・アサリはなぜ採れない! 〜資源復活には何をすればよいのか?〜
・環境問題の羅針盤W
・雲月山の山焼き
・太田川の両生類(10)
「シュレーゲルアオガエル」
・写真・絵画で蘇る太田川(84)
「湧水緑井の歌」
・太田川聞き廻りの記−19− 三田、川筋の集落と宿
・太田川再生市民フォーラム
・みずべのいしぶみ「魚介藻類供養碑」 |
|
第84号の表紙 |
|
・若者放談29「里見の岩上から」
・入り組んだ村境の謎(その2)
・芸北町半世紀のあゆみ〜芸北町誌発刊〜
・環境問題の羅針盤V 事象を捉える
・太田川の水生昆虫@
「セッケイカワゲラ」
・写真・絵画で蘇る太田川(83)
「ガニモジのこと」
・太田川聞き廻りの記−18−茶屋と宿
・シビックトラスト「本川橋右岸にある護岸修復」
・「箱庭の海」便り〜招かざる珍魚〜
・みずべのとしょかん「続・箱庭の海」 |
|
第83号の表紙 |
|
・若者放談28 「伝統行事が面白い」
・入り組んだ村境の謎 西藤義邦さんに聞く
・環境問題の羅針盤U 科学の目
・太田川の魚(11)「寒鮠(オイカワ)」
・写真・絵画で蘇る太田川(82) 「栗栖藤市さんのこと」
・太田川聞き廻りの記−17− 消えた道と村
・「環・太田川」NPO法人格取得
・細見谷林道凍結か?
・シビックトラスト
・「箱庭の海」便り 〜今年のカキ養殖〜
・みずべのぶんかざい 「堀・八幡神社の石燈篭」 |
|
第82号の表紙 |
|
・若者放談27「むかしむかしに遡る」
・「雁木」を活かす 雁木組氏原睦子理事長に聞く
・環境問題の羅針盤T
・奥が深い石垣づくり
・京橋川で遊んで育った!
本誌編集部のホープ 岩本有司さんの手記
・太田川の魚I「琵琶湖からの侵入者」
・写真・絵画で蘇る太田川(81)
・「箱庭の海」便り〜なまこも不漁〜
・みずべのぶんかざい「八木用水ものがたり」 |
|
第81号の表紙 |
|
・若者放談26 心のふるさと
・太田川を泳げる川に!
・地球温暖化対策「生協ひろしま」の取り組み
・自然みて歩きF 「動物はものを考えるの巻」
・ニュース記事
・太田川の節足動物 「テナガエビ」
・写真・絵画で蘇る太田川(80)「小越の紙漉き」
・太田川聞き廻りの記(16) 向光石のこと
・みずべのぶんかざい 「西原水位観測所」 |
|
第80号の表紙 |
|
・若者放談25「カメムシ注意報」
・昔いた魚が帰ってくる太田川の環境を!
・箱庭の海からの便り
・自然みて歩きE「きのこ狩りの巻」
・NPO法人設立準備総会開催
・太田川再生プロジェクト委員会
・太田川の昆虫「マダラカマドウマ」
・写真・絵画で蘇る太田川(79)「1900年前の集落」
・太田川聞き廻りの記 その十五
〜懐かしき可部の街 商家の袖卯達その二〜
・みずべのとしょかん「有機農業の技術」
「別刷」太田川再生の課題と実践〜アユが遡上する川、泳げる川に〜 |
|
第79号の表紙 |
|
・若者放談24「酷暑」
・地下水と潮の干満を利用したヘドロ除去の研究
・太田川中流・アユを味わう
・自然みて歩きD「川の昔を考えるの巻」
・瀬音のひびき
・太田川の哺乳類(6)「ツキノワグマ」
・写真・絵画で蘇る太田川(78)「東野の浜」
・太田川聞き廻りの記 その十四
〜懐かしき可部の街 商家の袖卯達〜
・みずべのぶんかざい「矢口のたゆうさん打ったり舞うたり」 |
|
第78号の表紙 |
|
・若者放談23「つれづれ」
・自然みて歩きC「ウンコロジーの巻」
・太田川と朝鮮人労働者
・太田川の昆虫(3)「カワラバッタ」
・写真・絵画で蘇る太田川(77)
・太田川聞き廻りの記 その十三「鮎」と太田川 その四
・みずべのとしょかん「あるナチュラリストのロマンス」 |
|
第77号の表紙 |
|
・若者放談22「瀬戸内海フェリー讃歌」
・太田川河川整備懇談会スタート
・「環・太田川」フィールドワーク@
・世界に広がる平和の歌
・人と自然シリーズB「石ころ遊びの巻」
・海中展望B
・太田川の植物(22)「ヤブカンゾウ」
・写真・絵画で蘇る太田川(76)「造船七十年」
・太田川聞き廻りの記 その十二「鮎」と太田川 その三
・みずべのいしぶみ「小水力発電記念碑」 |
|
第76号の表紙 |
|
・若者放談21「情報を吟味する」
・八幡湿原再生・工事開始
・人と自然シリーズA
・海中展望A
・太田川の植物「モウセンゴケ」
・写真・絵画で蘇る太田川(75)「船場の暮らし」
・太田川聞き廻りの記 その十一「鮎」と太田川 その二
・みずべのぶんかざい『那須与一の墓』
|
|
|
第75号の表紙 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
「環太田川」誌は2001年5月より毎月発行してきました。
2008年からはNPO法人として活動してきましたが、スタッフ不足のため、NPO法人を解散し、月刊誌からインターネットによる情報発信サイトとして新たに出発します。
人と人とをつなぐミニコミ的ミドルメディアとして内容を充実させていきたいと思いますので、記事の投稿など、お力添えをよろしくお願いいたします。
|
|
NPO法人へ
・NPO法人設立準備総会開催(2007年11月第79号掲載)
・NPO法人になって初「館・太田川」2008年度定例総会開催(2008年6月第86号掲載)
〜記念講演は水産大学校の浜野龍夫さん
|
|
|
|