最新号〜141号 140号〜131号 130号〜121号 120号〜111号 110号〜101号 100号〜 91号 90号〜 81号 80号〜 71号 70号〜 61号 60号〜 51号 50号〜 41号 40号〜 31号 30号〜 21号 20号〜 11号 10号〜創刊号 これまでに発行された「環・太田川」を紹介します。 bX0 2008.10号 ■若者放談36 「『SF』作品を読もう」 藤井直紀 ■細見谷林道問題・監査請求へ 〜細見谷保全ネットワーク 金井塚務代表に聞く〜 ■第6回の太田川河川整備懇談会を開催 〜利水・環境・維持管理・流域の諸問題を審議〜 ■秘境・細見谷渓谷の魅力(前編) 〜沢登り7時間半の挑戦記 古川耕三 ■太田川の伝説C 「時頼回国説話から」 西藤義邦 ■水産研究部長のアユ四方山話 〜アユの親魚放流の巻〜 安江 浩 ■太田川の昆虫(7) 「オオゴキブリ」 〜おいらカブトムシ似でしょ?〜 2008年10月(第90号) P17「太田川水系の生き物たち」より 坂本 充 ■写真・絵画で蘇る太田川(90) 「明光寺・秘宝の七輪」 ■「砂持加勢」再現 〜江戸時代の川ざらえ祭り〜 ■みずべのとしょかん 「イカの哲学」中沢新一・波多野一郎(集英社新書) bW9 2008.9月号 ■若者放談35 「瀬戸をぶらぶら」 ■「那須の漆器」復活へ 〜新宅智也さんの挑戦〜 ■自分の被爆体験を次世代に伝える意味 〜語り部の思いとその活動〜 ■太田川の伝説B 「船場に来た南朝の皇子」 西藤義邦 ■水産研究部長のアユ四方山話 〜放流の歴史の巻〜 安江 浩 ■環境問題の羅針盤\ 〜地域規模と地球規模〜 藤井直紀 ■太田川の植物(24) 「アケボノシュスラン」 〜曙の空に似た花を咲かせる〜 2008年9月(第89号) P17「太田川水系の生き物たち」より 白川勝信 ■写真・絵画で蘇る太田川(89) 「藩政時代の鮎漁のこと」 ■広島県有機農業研究会再開準備会ひらく 〜有機農業推進法・実施に向けて〜 ■みずべのとしょかん 「里海論」柳 哲雄著(恒星社厚生閣) bW8 2008.8月号 ■若者放談34 「江の川・夏・散歩」 牧江由太 ■母と従兄弟と私と−そこに見た戦争というもの 「中村妙子」による語り十五分 ■太田川の伝説A 「渕に光るは観音様」 西藤義邦 ■水産研究部長のアユ四方山話 〜耳石のミラクルの巻〜 安江 浩 ■環境問題の羅針盤[ 藤井直紀 ■太田川の植物(23) 「ママコナ」 〜他の植物に半寄生〜 2008年8月(第88号) P14「太田川水系の生き物たち」より 白川勝信 ■写真・絵画で蘇る太田川(88) 「福王寺・不動明王」 ■太田川源流の森エコツアー体験記 〜水の誕生を実感!〜 ■瀬音のひびき ■みずべのとしょかん 「生物と無生物のあいだ」福岡伸一著(講談社現代新書) bW7 2008.7月号 ■若者放談33 「夏休みは『海』と『アニメ』」 藤井直紀 ■太田川源流の森・エコツアー「水」誕生の現場で新林体感!! 指導者・竹田隆一さんの魅力に迫る〜 ■ゼロエミッション広島をめざして− 最終年度・総合目標2つは未達成 原 伸幸 ■太田川の伝説@ 〜安芸太田町・光石〜「エンコウを攻める勇者」 西藤義邦 ■水産研究部長のアユ四方山話 〜アユはそこにいたの巻〜 安江 浩 ■環境問題の羅針盤Z 藤井直紀 ■太田川の鳥(25) 「ヒバリ」 〜河川敷は貴重な生息地〜 2008年7月(第87号) P17「太田川水系の生き物たち」より 文・上野吉雄 写真・保井浩 ■写真・絵画で蘇る太田川(87) 「加計の童話作家 神谷夕美子」 ■瀬音のひびき ■みずべのいしぶみ 「向光石・耕地整理記念碑」 bW6 2008.6月号 ■若者放談32 「酔っ払いでごザル」 ■太田川のシジミ 資源管理からブランド化へ 〜広島内水面漁協の安達組合長に聞く〜 ■「環・太田川」2008年度定例総会開催 〜記念講演は水産大学校の浜野龍夫さん〜 ■環境問題の羅針盤Y 藤井直紀 ■太田川の昆虫(6) 「ヒゲコバネ」 〜河川敷にくらす昆虫紳士〜 2008年6月(第86号) P14「太田川水系の生き物たち」より 坂本 充 ■写真・絵画で蘇る太田川(86) 「錦川の船乗り」 ■太田川聞き廻りの記−21− 櫓の話 ■みずべのといしぶみ 「魚介類慰霊碑」 bW5 2008.5月号 ■若者放談31 「魚部っている人たち」 牧江由太 ■記念講演の浜野龍夫さん〜多数ご参加を!〜6/8 NPO法人「環・太田川」総会〜 ■アサリ漁業 現場はどうなっているの? 〜県内最大の生産地 廿日市市大野町を訪ねて〜 ■蒸気饅頭ってなあに? 〜なぜ安芸太田町だけなのか…謎を解明する吉尾耕治さん〜 ■環境問題の羅針盤X 藤井直紀 ■太田川の昆虫(5) 「ヒサゴクサキリ」 〜竹林にひそむ怪虫〜 2008年5月(第85号) P15「太田川水系の生き物たち」より 坂本 充 ■写真・絵画で蘇る太田川(85) 「古市と熊野」 ■太田川聞き廻りの記−20− 布から宇津・毛木へ ■みずべのいしぶみ 「上水路記念碑」 bW4 2008.4月号 ■若者放談30 「自然巡り」 藤井直紀 ■アサリはなぜ採れない! 〜資源復活には何をすればよいのか?〜 ■環境問題の羅針盤W 藤井直紀 ■雲月山の山焼き 〜芸北の伝統行事・地元とボランティアで復活〜 安江 浩 ■太田川の両生類(10) 「シュレーゲルアオガエル」 〜最も北に分布するアオガエル〜 2008年4月(第84号) P12「太田川水系の生き物たち」より ■写真・絵画で蘇る太田川(84) 「湧水緑井の歌」 ■太田川聞き廻りの記−19− 三田、川筋の集落と宿 ■太田川再生市民フォーラム 市民主導で開催 ■2008年度定例総会 ■みずべのいしぶみ「魚介藻類供養碑」 bW3 2008.3月号 ■若者放談29 「里見の岩上から」 ■入り組んだ村境の謎 西藤義邦さんに聞く2 ■芸北町半世紀のあゆみ 〜芸北町誌発刊〜 下杉 孝 ■環境問題の羅針盤V 藤井直紀 ■太田川の水生昆虫@ 「セッケイカワゲラ」 〜氷河期の生き証人〜 2008年3月(第83号) P13「太田川水系の生き物たち」より ■写真・絵画で蘇る太田川(83) 「ガニモジのこと」 ■太田川聞き廻りの記−18− 茶屋と宿 ■シビックトラスト 「本川橋右岸にある護岸修復」 ■「箱庭の海」便り 〜招かざる珍魚…〜 川上 清 ■みずべのとしょかん 「続・箱庭の海」川上 清著 bW2 2008.2月号 ■若者放談28 「伝統行事が面白い」 牧江由太 ■入り組んだ村境の謎 西藤義邦さんに聞く ■環境問題の羅針盤U 藤井直紀 ■太田川の魚(11) 「寒鮠(オイカワ)」 〜酒の肴として珍重〜 2008年2月(第82号) P12「太田川水系の生き物たち」より ■写真・絵画で蘇る太田川(82) 「栗栖藤市さんのこと」 ■太田川聞き廻りの記−17− 消えた道と村 ■「環・太田川」NPO法人格取得 ■細見谷林道凍結か? ■シビックトラスト ■「箱庭の海」便り 〜今年のカキ養殖〜 ■読者交流(むすび)のぺーじ ■みずべのぶんかざい 「堀・八幡神社の石燈篭」〜安芸太田町重要文化財〜 bW1 2008.1月号 ■若者放談27 「むかしむかしに遡る」 藤井直紀 ■「雁木」を活かす〜雁木組氏原睦子理事長に聞く ■環境問題の羅針盤T 藤井直紀 ■奥が深い石垣づくり 4年目の清流塾「石垣づくり」講座 ■京橋川で遊んで育った! 本誌編集部 岩本有司さんの手記 ■太田川の魚(10) 「琵琶湖からの侵入者」 〜放流アユに混じる〜 2008年1月(第81号) P16「太田川水系の生き物たち」より ■写真・絵画で蘇る太田川(81) 「来見の風穴と蚕種紙貯蔵」 ■「太田川再生」市民フォーラム ■「箱庭の海」便り 〜なまこも不漁〜 ■読者交流(むすび)のぺーじ ■みずべのとしょかん 「八木用水ものがたり」〜祇園まちづくりプランプロジェクト発行〜