最新号〜141号
140号〜131号

130号〜121号
120号〜111号
110号〜101号
100号〜 91号
 90号〜 81号
 80号〜 71号
 70号〜 61号
 60号〜 51号
 50号〜 41号
 40号〜 31号
 30号〜 21号
 20号〜 11号
 10号〜創刊号
 
これまでに発行された「環・太田川」を紹介します。
 
140号 bP40 2012.12月号
■気ままに放談45 〜「クラゲごとき」な一年〜 藤井直紀
■太田川フォローアップ委員会 アユ・シジミ調査の中間報告
■無農薬、無肥料、不耕起への挑戦(その2:コメ、野菜栽培) 〜廿日市市津田 こぶし農場 佐原重行さん〜
■定年退職後、太田川で魚とりの暮らし 〜アユ、ウナギ、シロウオの漁法を語る〜
■巨樹探訪42 〜安楽寺のイチョウ〜 大成卓司
■オオサンショウウオの研究と保全(2) 〜西日本・里山のいきもの〜 桑原一司
西中国山地のブナ林■太田川の植物(35)

「西中国山地のブナ林」

〜受難の時代〜

(写真・文 吉野由紀夫

2012年12月号(第140号)
P14「太田川水系の生き物たち」より
■報告!広島に定着した「食と農の映画祭」 篠原一郎
■世界一周の船旅「船窓から見た世界・日本」(最終回) 安江 浩
■軍歌…厭戦歌…反戦歌 幸田光温
■みずべのぶんかざい 「白神社と愛宕池の大岩」

第139号 bP39 2012.11月号
■気ままに放談44 〜世間と個人〜 大成卓司
■無農薬、無肥料、不耕起への挑戦(その1) 〜廿日市市津田 こぶし農場 佐原重行さん〜
■巨樹探訪41 〜辻ノ河原のサイジョウガキ〜 大成卓司
■広島市安佐南区吉山のイタリア・レストラン開店 〜経営者 川中英章さんに聞く〜
■太田川漁協10回目の親魚放流 〜天然遡上アユを増やす〜
■【新連載】オオサンショウウオの研究と保全(1) 〜オオサンショウウオとは?〜 桑原一司
ソウシチョウ■太田川の鳥(36)

「ソウシチョウ」

〜広葉樹林の侵入者 外来鳥〜

(写真・文 日比野政彦

2012年11月号(第139号)
P14「太田川水系の生き物たち」より
■世界一周の船旅「船窓から見た世界・日本」(6) 安江 浩
■気骨ある精神が守る温かさ 〜幸田光温さんを悼む〜 篠原一郎
■筏乗りの帰り道(2) 〜広島から山道を坪野へ〜 幸田光温
■みずべのとしょかん 「山里からの伝言」(島津邦広著 渓水社刊)

第138号 bP38 2012.10月号
■気ままに放談43 〜写真絵本「盲導犬キキ」に寄せて〜 上野美都江
■食と農・広島県協議会 総会
  〜環境保全型農業支援直接払い有機農業今年度は100haに〜
■「自然は教師、動物は友、私は考え学ぶことで人間である」
 〜和牛一貫経営・見浦牧場(安芸太田町)を訪ねて〜
■巨樹探訪40 〜津浪小学校のソメイヨシノ〜 大成卓司
■参加報告!市民講座「里山・里海としての瀬戸内海について」 安江 浩
■福島原発事故 放射能被害からの避難者は語る(2)
 〜渡辺美和さん・長谷川ともみさん〜
ナベブタムシ■太田川の昆虫(19)

「ナベブタムシ」

〜もぐりの達人〜

(写真・文 坂本 充

2012年10月号(第138号)
P14「太田川水系の生き物たち」より
■坪島遊の白鷺の秘密を追う(7) 坪島 遊
■世界一周の船旅「船窓から見た世界・日本」(5) 安江 浩
■三重吉の歩いた加計への道 〜筏乗りの帰り道(1)〜 幸田光温
■みずべのとしょかん 「究極の田んぼ」(岩澤信夫著 日経新聞出版)

137号 bP37 2012.9月号
■気ままに放談42 ムラから政治に喝!〜世直しの真剣なけじめを〜 山本喜介
■中国小水力発電協会 創立60周年記念大会開く
  〜固定買取制度への対応 JA広島中央会 小田政治常務に聞く〜
■「たたら製鉄」の歴史を、広島の未来へつなぐ物語に!
 〜安芸太田たたらツーリズム実行委員会長の林俊一さんに聞く〜
■福島原発事故 放射能被害からの避難者は語る
 〜「みんなでつながっていきたい」広島市西区在住・岡本久美子さん〜
恐羅漢のブナ■太田川の植物(34)

「恐羅漢のブナ」

〜源流の木〜

(写真・文 吉野由紀夫

2012年9月号(第137号)
P12「太田川水系の生き物たち」より
■巨樹探訪39 〜正福寺のキンモクセイ〜 大成卓司
■瀬・音・の・響・きJ 「生物多様性」〜全ての生命の存立の基盤〜
■坪島遊の白鷺の秘密を追う(6) 坪島 遊
■世界一周の船旅「船窓から見た世界・日本」(4) 安江 浩
■加計町役場よりの歴史資料 〜明治(後期)〜昭和(初年)を読む〜 幸田光温
■みずべのとしょかん 「中国山地山間棚田の民俗」(神田三亀男著 広島地域文化研究所刊)

136号 bP36 2012.8月号
■気ままに放談41 魚の顔色を読む〜仕事を始めて感じたこと〜 岩本有司
■広島高速5号線・二葉山トンネル建設工事をめぐって
  〜住民推薦の安全検討委員 越智秀二さん(日本地質学会員)に聞く〜
■広島県レッドデータブック改定 選定種は751種→1000種
 〜汽水淡水魚類分科会委員 内藤順一さんに聞く〜
■太田川フォローアップ委員会 アユ・シジミ今後の調査計画審議 〜今年のアユの天然遡上、大量…〜
アオハダトンボ■太田川の昆虫(18)

「アオハダトンボ」

〜川辺の宝石〜

(写真・文 坂本 充

2012年8月号(第136号)
P13「太田川水系の生き物たち」より
■坪島遊の白鷺の秘密を追う(5) 坪島 遊
■世界一周の船旅「船窓から見た世界・日本」(3) 安江 浩
■安中(あんぢゅう)を偲ぶ 〜加計・豊平両町に跨った村〜 幸田光温
■みずべのいしぶみ 「倉田百三文学碑」

135号 bP35 2012.7月号
■気ままに放談40 太田川と根之谷川の狭間で生きた人々 切明千枝子
■安芸太田町の農地を守る 兜S姓屋の活動に注目
 〜栗栖智典社長と大下正生専務に聞く〜
■今年はボラバイト元年 共に考えよう広島の農業!
 〜「いきいき農業応援し隊」瀬川徳子代表に聞く〜
■坪島遊の白鷺の秘密を追う(4) 坪島 遊
カキツバタ■太田川の植物(33)

「カキツバタ」

〜数奇な運命〜

(写真・文 吉野由紀夫

2012年7月号(第135号)
P12「太田川水系の生き物たち」より
■巨樹探訪38 〜津浪河内神社のスギの群生〜 大成卓司
■瀬・音・の・響・きI 〜大飯原発再稼働反対・注目の写真〜
■世界一周の船旅「船窓から見た世界・日本」(2) 安江 浩
■「これまでに体験したことのない大雨」〜平成24年7月九州北部豪雨〜 藤井直紀
■「環・太田川」代表就任挨拶 藤井直紀
■明治時代の新聞を賑わせた可部明神社と八木梅林 幸田光温
■みずべのぶんかざい 「穴神社」

134号 bP34 2012.6月号
■気ままに放談39 −「沈黙の春」出版50年−地域の自然と生命の循環を考える 篠原一郎
■集落が経営した水力発電 〜戸河内・寺領電気利用組合の活動〜
■再生エネルギー固定買取制度スタート 〜「中国小水力発電協会事務局」と「イームル工業鰍訪ねて〜
■「福島の子供たちを広島へ」 −NPO法人「よもぎのアトリエ」の活動−
 〜福島支援プロジェクトチーム・室本けい子さん、平木薫さんの報告会〜
■坪島遊の白鷺の秘密を追う(3) 坪島 遊
チュウシャクシギ■太田川の鳥(35)

「チュウシャクシギ」

〜干潟の渡来者〜

(写真・文 日比野政彦

2012年6月号(第134号)
P14「太田川水系の生き物たち」より
■巨樹探訪37 〜坪野大歳神社社叢〜 大成卓司
■NPO法人「環・太田川」定例総会開催
■世界一周の船旅「船窓から見た世界・日本」 安江 浩
■「豕(ブタ)の町」・近世の廣嶋 〜明治末期まで太田川でも〜 幸田光温
■みずべのぶんかざい 「高瀬堰下流右岸にあるお地蔵さん」

133号 bP33 2012.5月号
■気ままに放談38  世界一周の船旅へ いざ出発 安江 浩
■宮島一周クリーン作戦 〜写真家・脇山功さんらの新たな挑戦〜
■雪舟さん祭り開催 〜中世の太田郷 文化の中心「実際寺」〜
■上殿上水路開通80年 山根蕭村長の偉業を振り返る 〜昭和恐慌下の自力更生〜
ユキヤナギ■太田川の植物(32)

「ユキヤナギ」

〜中国原産、本当かな?〜

(写真・文 吉野由紀夫

2012年5月号(第133号)
P13「太田川水系の生き物たち」より
■【新連載】坪島遊の白鷺の秘密を追う(2) 坪島 遊
■巨樹探訪36 〜大歳神社のムクロジ〜 大成卓司
■瀬・音・の・響・きH 〜環境を守る有機農業の科学的評価〜
■「動物園人生を語る」 〜「環・太田川」市民の集い講演会・2012年度総会案内〜
■鵜使漁の変遷 〜明治末期まで太田川でも〜 幸田光温
■みずべのぶんかざい 「広島市湯来町久日市薬師が浜・薬師堂」
132号 bP32 2012.4月号
■気ままに放談37  川から海へ ごみ散乱に思う 牧江由太
■【特集1】細見谷林道問題の今後の展開 受益者負担金肩代わりに違法判決〜金井塚務さんに聞く〜
■【特集2】細見谷渓畔林を地域づくりに活かす 〜吉和の自然を丸ごと博物館に〜
■中国山地・神楽の深層へ誘う 〜大隅亮さんが語る〜
■巨樹探訪35 〜宇佐大元神社のキンモクセイ〜 大成卓司
■【新連載】坪島遊の白鷺の秘密を追う(1) 坪島 遊
ヒョウモンドキ■太田川の昆虫(17)

 「ヒョウモンドキ」

 〜絶滅から救え!〜

 
(写真・文 坂本 充

  2012年4月号(第132号)
  P16「太田川水系の生き物たち」より
■瀬・音・の・響・きG 生協が取り組む有機農業〜コープ自然派(四国、関西)〜
■太田川水系の簗漁(2) 〜周川簗(すがわやな・西宗川)の終末〜 幸田光温
■みずべのぶんかざい 「本川・常夜燈」広島市中区土橋

環・太田川131号 bP31 2012.3月号
■気ままに放談36  原発も内部被曝も拒否しよう! 西塔文子
■原爆ドームのクスの木 〜廃墟に木を植えた川本福一〜 土井小七郎
■有機農業の技術のポイントは?〈有機農業入門塾2012開講〉〜「よしわ有機農園」福田裕充さんに聞く〜
■全国有機農業の集い2012in西中国 〜あったかゆうき〜本当の豊かさと協働を求めて〜
■安佐南区農事組合法人「戸山の郷 中王」を訪ねて〜有機農業の里づくりへの夢・広島市民の憩いの場をめざす〜
ヨシノボリ■太田川の魚類(17)

 「ヨシノボリ類」

 〜川と海とを一往復する回遊性魚類〜

 
(写真・文 川野守生

  2012年3月号(第131号)
  P17「太田川水系の生き物たち」より
■太田川水系の簗漁 漁業資料の拾い見から 幸田光温
■みずべのとしょかん 「有機農業による社会デザイン」(木野一郎著 現代書館)

  当ホームページ上の情報・画像等を許可なく複製、転用、販売などの二次利用をすることを固く禁じます。